【ハロウィンメイク】2016は猫!簡単にかわいくなるメイク方法
近年、日本でもハロウィンに仮装を楽しむ方が増えてきました。その背景には、ホームパーティーだけでなく、全国各地で催されるハロウィンの仮装イベントの存在もあるでしょう。
仮装をしている人をみると、ハロウィンを目いっぱい楽しんでいるように見えて羨ましくなることもありますよね。
あなたも、今年のハロウィンは仮装に挑戦してみませんか?
仮装は難しいものではありません。誰もが思い思いに好きな格好を楽しんでいるのですから、身構える必要もありません。
仮装初心者の女性ならば、猫の仮装は挑戦しやすいと言えます。
そこで、今回は簡単で可愛い猫のハロウィンメイクについてお話します。
Contents
スポンサーリンク
簡単!ハロウィンで可愛い猫ガールになれるメイク
猫の仮装をするなら、メイクで力を入れたいところはアイメイクです。
逆に、アイメイクに力を入れる分だけチークなどは控えめにするとアイメイクが際立ち、全体的にも化粧が濃く見えません。
アイシャドウはスモーキーカラーがオススメ
猫はつかみどころがないイメージ、いたずらっ子なイメージ、ちょっと気が強そうなイメージがあります。
ですから、アイシャドウの色はふんわりとした色ではなく、グレー、ブラウン、カーキなどのスモーキーな色がおすすめです。
決め手は目尻の跳ね上げ
猫のメイクの決め手は、目尻の跳ね上げです。アイラインで目尻を跳ね上げるように描いてもいいですし、アイシャドウの濃い色を使って目尻の跳ね上げを入れてもいいでしょう。
Bold #brownwings #cateyes look is up🙌❤大胆な#ブラウン の#キャットアイ ルック✔✨見てね❤#makeup #mua #wings #メイク #みんなのメイク #maybelline #nyx pic.twitter.com/JBsXrz27QF
— Chie Hidaka (@chiechie5132002) 2016年4月6日
以下の動画では、スモーキーなキャットアイをわかりやすく紹介しています。
猫の仮装をする時のヘアスタイル
猫の仮装と聞くと、猫耳のカチューシャを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。
確かに猫耳カチューシャを使えば簡単に猫らしさをアップ出来ます。
しかし、カチューシャをすることによってヘアアレンジの幅も狭くなってしまいます。
そこでオススメなのが、髪で猫耳を作るヘアアレンジです。
必要な道具も少ないので、他の人とはちょっと違った可愛い猫の仮装をしたい方にオススメです。
猫の仮装の衣装選びのコツ
仮装グッズを見てみると、猫の衣装のセットも売られていますが、私服を猫の仮装に使うことだってできます。
ポイントは2つあります。
1.ワントーンでコーディネートをまとめる
猫の仮装をする時には、いろんな色をコーディネートに入れず、ワントーンでまとめます。
例えば、黒猫ならすべて黒でまとめたり、黒とグレーなどモノトーン系でまとめます。
こうすることで、猫が持つスタイリッシュなイメージを演出できます。
2.ボトムはショートパンツか短めスカート
猫には活動的なイメージがあります。ですから、ボトムはショートパンツや短めスカートなど足の露出を多くしましょう。
勿論、生足でなくても構いません。服のカラーに合わせたタイツやレース柄のタイツを合わせても可愛いです。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
猫の仮装は、衣装も私服を使い回せますし、普段のメイク道具を使って簡単に猫のメイクができるので挑戦しやすいです。
メイクなら目尻の跳ね上げ、服装なら活動的なイメージと服のトーンを揃えるというポイントを押さえておけば、仮装初心者でも簡単に挑戦できます。
皆さんも、今年は猫の仮装に挑戦してみませんか?